(未修正)・【北海道釧路総合振興局】北海道厚岸郡厚岸町

アハッ(^^♪ Spot紹介では、はじめましての しずくです。本当は ゆめさんがご紹介する予定だったのですが、ちょっと色々と在って急遽、わたし しずくがご紹介する事になりました。 本当は無理やりに旅に参加させて貰ったので、何か役に立ちたいと思っていたので、ご紹介をさせて貰えてとても嬉しいです。でもちょっとご紹介をちゃんとできるのか不安でもあります。最初でまだ慣れて居ないので、不手際や情報不足もあるかもしれませんが、頑張ってご紹介しますので、♥よろしくね♥
【厚岸町役場】
https://www.akkeshi-town.jp/
〒088-1192
北海道厚岸郡厚岸町真栄3丁目1番地
電話番号: 0153-52-3131
町名の由来はアイヌ語の名前から作られています。いくつかの説がありますが、有力説としては「アッケウシイat-ke-us-i」、または「アッケシトat-kes-to」から転じたとされています。これは市街地西にあるアッケシ沼でアットウシの原料となるオヒョウニレの皮をはいだことが由来との事です。
北海道の南東部に位置し、厚岸湾が深く入り込んで厚岸湖に通じています。釧路から約48㎞、根室市から約78㎞にあり、標高は156mを最高とし、60m~80mの丘陵や湿原となっています。厚岸湾口には国の天然記念物に指定されている「大黒島」があり、コシジロウミツバメやオオセグロカモメ、ウミウ、ケイマフリなどの生息地になっています。ここの「大黒島鳥獣保護区」「厚岸・別寒辺牛霧多布鳥獣保護区」は、『特別鳥獣保護区』に指定、また厚岸湖と別寒辺牛は「厚岸湖・別寒辺牛湿原」として「ラムサール条約」の登録湿地になっているほかに、釧路町から浜中町にかけては「厚岸道立自然公園」になっています。
厚岸の春は5月中旬頃は晴天が続きますが、6月~8月にかけては海霧が発生しやすい為に、低温雨霧で涼しい夏になります。秋になると移動性高気圧の影響で、秋晴れになりますが、降雨時には雨量が多くなっています。そして冬になると北西風で空気が乾燥し、積雪量は少ないですが、地表の凍結は甚だしい地域です。
※北海道厚岸町役場HP抜粋

原生花園あやめヶ原
〒088-1105
北海道厚岸郡厚岸町末広321
原生花園あやめヶ原は、釧路市から厚岸町を経由し、浜中町霧多布へ通る道道123号線の途中にあり、北太平洋シーサイドライン『岬と花の霧街道』の景勝地の一つにもなっています。標高100mの位置にあり、広さ約100haの広大な原生花園で、中央には散策路があり、約30万株のヒオウギアヤメをはじめ、ハクサンチドリやキンポウゲなど100種類以上の植物が鑑賞できます。

ピリカウタ展望台
〒088-1107
北海道厚岸郡厚岸町床潭344
ピリカウタから眺める太平洋の大海原に浮かぶ、小島・大黒島。小島には以前、学校もありましたが、現在は昆布漁時期に6軒ほどの漁家が生活しています。大黒島は無人島で、日本有数の海鳥繁殖地でもあり、コシジロウミツバメの繁殖地として有名です。また、海岸部にはゼニガタアザラシが繁殖しており、可愛らしい顔で迎えてくれます。ただし、大黒島は海鳥繁殖地として、国の天然記念物の指定と特別鳥獣保護区の指定を受けており、上陸には許可が必要です。7月~9月にかけての昆布漁時期は、出漁した400余隻の漁船が小島横のスタートライン(海上)から一斉に漁場へ向かうため、その光景は圧巻で他では見られない感動を与えてくれます。

子野日公園
〒088-1111
北海道厚岸郡厚岸町奔渡6丁目9−番
厚岸湖を望む子野日(ねのひ)公園は、大正12年~昭和10年までの間、厚岸町長を務めた(故)子野日弘毅氏が大切にしてきた翆湖園という12万平米の公園を、昭和37年に町が譲り受けました。その後町は、『町の木』であるエゾヤマザクラ(オオヤマザクラ)を千数百本補植し、今では国泰寺をしのぐ桜の名所として、また、春の『桜・牡蠣まつり』、秋の『牡蠣まつり』等各種イベントの会場として、多くの人に親しまれています。

国泰寺とバラサン岬
〒088-1114
北海道厚岸郡厚岸町湾月1丁目
道東随一の古刹国泰寺は、バラサン岬に抱かれるように建立されています。国泰寺が古来、桜の名所として有名なのも、バラサン岬が激しい北海の波風から国泰寺を守っていたためかもしれません。
バラサンとは、アイヌ語で『広い柵』という意味や、『野獣を捕る平落としという罠』のことでもあると言われています。この岬の岩層が平落としに似ていたため、厚岸の部落には魔物が近寄らなかったとの伝説もあります。バラサン岬へは、国泰寺の境内から登ります。岬からの眺望も優れていますが、道が荒れているので注意が必要です。
国泰寺は、江戸時代後期にロシアの南下や場所請負人制度の弊害など北辺の危機が叫ばれる中で、箱館奉行の願い出により文化元年(1804年)に設置が決定された、蝦夷三官寺の一つです。
現存する建物は、ほとんどが後代に改修されていますが、境内は江戸時代のたたずまいを伝えており、蝦夷地における特異な歴史的役割を果たした重要な寺として、裏手の愛冠を含む13万平米が国の史跡に指定されています。

愛とロマンの愛冠岬
〒088-1113
北海道厚岸郡厚岸町愛冠5
厚岸の代表的な名所である愛冠(あいかっぷ)岬は、『できそうもない困難を乗り越え愛の栄冠を得る』との思いで名づけられました。原名はアイヌ語でアイ・カップ(矢の上のもの)の意で、矢の届かないところから『できない、届かない』という意味も持っています。
厚岸湾に突き出ているこの岬は数十mの断崖上にあり、眼前には海鳥繁殖地として有名な大黒島・小島を、眼下には筑紫恋海岸を望み、勇壮な景色を見ることができます。周囲は高山植物のダケカンバやエゾマツなどの樹林が自生しており、森林浴に最適なところです。また、付近には博物館、緑のふるさと公園、道立少年自然の家などの施設があり、ゆっくり散策することもできます。
平成4年は愛冠岬に『愛の鐘ベルアーチ』が完成し、想いをかなえる鐘として訪れる人たちの人気を博しています。

厚岸大橋と牡蠣島
〒088-1128
厚岸郡厚岸町港町4丁目
湖南地区と湖北地区を結ぶ長さ456.5mの厚岸大橋は、北海道で最初の海上橋として昭和47年9月に開通しました。
厚岸大橋ができる前の交通機関は、日本道路公団のフェリーボート『厚岸丸』で、それ以前は、町営の渡船で人や自動車などを輸送していました。しかし、冬期は流氷や結氷により欠航することも多く、また、昭和40年代に入ると自動車の保有台数が増加したため、フェリーでの輸送は限界に達していました。
海底地盤のボーリング調査で橋を架けることが可能の判明し、昭和44年から3年あまりの工期を経て橋が完成し、町の最大の願望が実現しました。 厚岸湖には牡蠣島(正式には弁天島)と小さな弁天神社があります。この神社の創建は定かではありませんが、寛政3年(1791年)の記録に残っており、文政3年(1820年)には祭典が行われたことも記録されています。
また、以前この島は面積が広く、保養館や料亭もあったほどでしたが、現在では地盤沈下で小さくなってしまいました。

あっけし望洋台
〒088-1100
北海道厚岸郡厚岸町門静1丁目1−番
厚岸は『花と味覚と歴史のまち』で、その玄関口にあたるのが『あっけし望洋台』です。
釧路~根室間の国道44号線の総延長は123kmで、以前はこの間に駐車場もトイレもなく、ドライバーに不便をかけていました。そこで町は、町の顔ともいえる美しい海岸眺望のこの地に、展望台と駐車場を昭和54年に完成させました。
カラフルな展望台に、バスや乗用車など50台以上が駐車できるスペースとトイレを設置し、ドライバーの好評を得るとともに、過労による事故防止にも役立っています。
望洋台からの景色は広い厚岸湾を一望し、晴れた日には、厚岸湾口の尻羽岬や大黒島、愛冠岬を望み、厚岸大橋や厚岸市街の全景を眺望することができます。

北海のパノラマ 苫多海岸
〒088-0875
北海道厚岸郡厚岸町苫多
厚岸道立自然公園は、昭和30年に指定された自然公園で、有名な景勝地も数多くありますが、それでも知る人の少ない秘境的な名所もあります。
苫多海岸もその一つで、昔はニシンの干場として有名でした。ニシンといっても日本海沿岸で3月下旬から5月上旬にかけて大量に獲れた春ニシンとは違い、厚岸ニシンと呼ばれる湾内産卵のものや、根室方面からの回遊ニシンで、最近は漁獲量もごくわずかです。
現在の苫多海岸では、ニシンの引き網や貝類の宝庫だった砂浜はありません。波に浸食されて漁家は断崖に張り付くように建てられ、流砂防止のブロック堤が延々と続いています。
この場所に行く道路は段丘状の細道ですが、むしろ旅情あふれ、厚岸湾全景や尻羽岬、大黒島、小島、愛冠岬、厚岸大橋を望む景色はまさに圧巻です。

緑の大地 町営牧場
〒088-1136
北海道厚岸郡厚岸町大別1
厚岸といえば、美しい海岸線、花、味覚を連想しますが、背後の根釧台地には大型酪農郷が広がる別世界があります。
屯田兵により開拓された太田地区を通る道は、明治21年、当時標茶に収監されていた囚人によって、わずか8カ月で作られました。夜はたいまつの明かりで方向を定め、樹木は囚人を樹上に追い上げて、その重みで倒すという荒っぽい工事だったといわれています。
この開拓された台地に広がる町営牧場は、大別、セタニウシ、別寒辺牛の三団地に分かれ、総面積は1,357haに達します。この十景に選ばれた大別団地の放牧地は200haで450頭の乳用子牛が放牧されています。
ここから望む緑の波状台地の視界は、まさに360度。遠く雄阿寒岳、雌阿寒岳を望み、放牧の群れる大地と地平線の彼方に浮き沈む太陽の壮大さは別格です。

別寒辺牛湿原
〒088-1119
北海道厚岸郡厚岸町
釧路湿原や霧多布湿原を知っていても、別寒辺牛(べかんべうし)湿原とはあまり聞いたことがないかもしれません。それもそのはず、厚岸観光十景に選定されてから別寒辺牛湿原と名付けられ、平成5年(1993年)にラムサール条約の登録湿地として『厚岸湖・別寒辺牛湿原』が認定され、急速に注目されるようになった湿原です。
湿原には、ヨシ、スゲの広がる低層湿原、ミズゴケ類が繁茂しヒメシャクナゲやツルコケモモなどの咲く高層湿原と、その中間の湿原がありますが、別寒辺牛湿原は低層湿原の代表的なものです。また、新しく別寒辺牛川中流域に高層湿原が確認され、大いに注目を集めています。
別寒辺牛湿原には、尾幌川、大別川、別寒辺牛川、チライカリベツ川等が血管のように流れ、タンチョウも営巣するなど学術的にも高く評価されています。
また、近くには水鳥観察館があり、厚岸湖や湿原に飛来する四季折々の鳥やタンチョウの子育てを、スクリーンでリアルタイムに見ることができます。

【グルメSpot】
北海道厚岸郡厚岸町
※厚岸味覚ターミナル コンキリエ抜粋
厚岸味覚ターミナル
コンキリエ
https://www.conchiglie.net/
牡蠣はもちろん、厚岸で採れた新鮮な食材を使った、ここでしか食べられない特別なグルメをご用意しています。存分にお楽しみください。
[所在地]
〒088-1119
北海道厚岸郡厚岸町
住の江2丁目2番地
[お問合せ]
0153-52-4139
[営業時間]
09:00~20:00
10:00~19:00
10:00~14:00
[休業日]
月曜(祝祭日時は翌日)
※7月8月は無休
オイスターカフェ
Oyster Cafe
[営業時間]
<4月~9月>
09:00~17:00
<10月~3月>
10:00~16:00
気軽に厚岸を満喫できる人気の蒸し牡蠣やコンキリエオリジナルカップソフト「オイスター☆モカ」、地元牛乳「あっけし極みるく65」などドライブ休憩で楽しめる様々なメニューがございます。

厚岸産蒸しがき
厚岸と言えばやっぱり蒸しがき。お時間のない方にもおやつ感覚で味わえるのが嬉しいですね。

オーイ★スター君おやき
あんこやクリームがた~ぷり!コンキリエのキャラクター「オーイ★スター君」のコミュニケーションスイーツが新登場!お子様はもちろん、職場のおやつにもぴったり。まとまった数の事前注文も随時承ります。

オイスター☆モカ
モカソフトに厚岸オイスターソースを加え、コーヒーパウダーと牡蠣の最中皮をトッピング。口当たりなめらかな人気のカップソフトです。

かき塩クリスピーチキン
国産とりむね肉を使用し、金’s OYSTER PREMIUM「金のかき塩」とコンキリエならではのオリジナル製法でカラッと揚げたクリスピーチキン。

あっけし極みるく65と牡蠣エキスの贅沢クリームコロッケ
地元生乳「あっけし極みるく65」に牡蠣エキスを加えたオリジナルコロッケ。クリーミーな味わいとサクサクとした食感をお楽しみください。

あっけし極みるく65
生乳に負荷をかけないこだわり製法を採用。厚岸町の良質な生乳を本来の味のままいただけます。
レストラン エスカル
Restaurant Escal
[営業時間]
<4月~9月>
11:00~19:30(LO.19:00)
<10月~12月>
11:00~19:00(LO.18:30)
<1月~3月>
11:00~18:00(LO.17:30)
厚岸産の素材を使ったバラエティ豊かな料理が盛りだくさん!海が見える眺めの良いテーブル席で、ここだけの特別なグルメを味わう事が出来ます。

金のカキフライ
厳選された大粒の厚岸産牡蠣をふっくらサクサクに仕上げた自慢のカキフライです。

かきぶた合戦丼
「はまなか ほえいとん」の豚丼に、カキフライが3つのった当店人気のボリューム満点どんぶり。

厚岸産極みるく65 × しいたけの牡蠣ミルクパスタ
牡蠣と地元の生乳「あっけし極みるく65」を使用したダブルミルクメニュー。特産の町内上尾幌産しいたけもクリーミーなソースにぴったり。サラダ付き。

厚岸トンカキ
大粒カキフライにたっぷり250g「はまなか ほえいとん」のステーキがついた食べごたえのあるメニュー。ライス・スープ・デザート付き。

金のかきフライカレー
自慢の大粒カキフライと数種のスパイスがブレンドされた大人の辛口カレー。温玉には金箔がのっています。
炭焼 炙屋
Charcoal grill Aburiya
[営業時間]
<4月~9月>
11:00~20:00(LO.19:00)
<10月~12月>
11:00~19:00(LO.18:00)
<1月~3月>
11:00~18:00(LO.17:00)
魚介市場で買ったお好みの食材を、炭焼きで楽しむ食体験空間。新鮮素材をそのままに、炭火の効果が美味しさと食欲をかきたてます。

厚岸産かき
「マルえもん」や「カキえもん」など、毎日新鮮な牡蠣をご提供。生がき、焼きがき、蒸しがき、食べ方もいろいろお楽しみ頂けます。

元祖 バケツ牡蠣
牡蠣を10個、バケツで蒸す豪快な酒蒸し。見た目も楽しい当店オリジナルメニューです。

かき食べ放題
牡蠣好きにはたまらない!存分に焼き牡蠣が楽しめる至福の45分間。特産のあさり汁とライス付き。
【TAKE OUT】
美味しさのつづきはご自宅で。お土産にもオススメな各種かきのお持ち帰り・全国地方発送も承ります。

【宿泊施設】
北海道厚岸郡厚岸町
ホテル五味
http://www.hotelgomi.com/
[所在地]
〒088-1124
北海道厚岸郡厚岸町宮園1丁目11番地
[お問合せ]
0153-52-3101
シーサイドインホテルあっけし
http://hotel-akkeshi.jp/
[所在地]
〒088-1128
北海道厚岸郡厚岸町港町3丁目86番地
[お問合せ]
0153-68-9030
Check in :15:00
Check out:10:00

はぁ~(;^_^A 初めてのご紹介で緊張しちゃって、ちゃんとご紹介を出来て居たのか、とても不安です。やっぱり北海道は景色が良くて、とてもイイですね。常に気分最高で廻る事が出来ます。厚岸町はよく知らなかったのですが、意外と見どころ満載で、今度は時間を掛けてゆっくりと巡りたいなって感じられる町でした。ところでご紹介はちゃんとできていたでしょうか? もし「こんな風にした方が良いよ!」なんてアドバイスがありましたら、いつでも言って下さいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません