(未修正)・【北海道オホーツク地方(南東部)】おすすめホテル

<ご紹介宿泊施設>
美幌町・大空町・網走市・小清水町・清里町
皆様 こんにちは すみかです。
いつも すみかの拙い宿泊Spotのご紹介を見て下さり、本当にありがとうございます。今回のエリアからのご紹介は、網走市と大空町から4つの施設のご紹介だけになってしまいました。ホテルとしてはとても良いホテルになっています。
北海道網走郡美幌町(びほろちょう)
該当ホテル無し
北海道網走郡大空町(おおぞらちょう)
湯元ホテル山水 美肌の湯
https://www.hotel-sansui.com/
[所在地]
〒099-2306
北海道網走郡大空町
女満別湖畔3丁目2番3号
[お問合せ]
0152-74-2343
[check]
in /15:00
out/10:00
世界遺産の知床まで車で約90分、網走市まで約20分、美幌峠や北見市街まで約40分の距離にあり、オホーツク観光の玄関口と言われている女満別空港まで約時10分弱と、オホーツク観光を便利に廻る事の出来るホテルです。また女満別湖畔も近くにあり、豊かな自然に囲まれています。源泉かけ流しの湯と、オホーツクの素材を活かした旬料理がお待ちしています。
お部屋ご案内
[シングルルーム]
15.4㎡(9.5畳)・1名様
[和室]
11.3㎡(7畳)・4名様
[和洋室]
24.50㎡(15.2畳)・5名様
[ツインルーム]
13.7㎡(8.5畳)・2名様
[和室]
12.2㎡(8畳)・3名様
[和洋室]
31.2㎡(20.2畳)・5名様
[ツインルーム]
12.2㎡(8畳)・2名様
大浴場ご紹介
<<美肌の湯>>
[露天風呂(源泉かけ流し)]
源泉かけ流しの露天風呂で、季節の空気を肌で感じながら疲れを取る「心の贅沢」を満喫してください。あずま屋造りの天然石浴槽、みかげ石造り・北見鉄平石が敷き込まれた、風流で落ち着ける浴槽になっています。
[主浴場(源泉かけ流し湯船)]
源泉かけ流しの天然温泉になっています。広い浴槽でゆったりと身体を伸ばして、身体の疲れをしっかりと取り、心から身体を温めて下さい。
[電気風呂・ジェットバス]
心地よい低周波の電流と、ジェットバスの効果で、コリや痛みの除去及び体の芯から温めて、疲れを取って下さい。
[マイナスイオン遠赤外線サウナ]
遠赤外線サウナで、汗と共に疲れやストレスも一気に解消してください。木の香りのリラックス効果も期待出来ます。そしてサウナを出たら、水風呂で開いた毛穴を引き締めて、熱の放出を抑えて下さい。
[営業時間]
11:00~22:00
(最終受付 21:30)
[入浴料金(税込)]
大人(12歳以上) 440円
小人(6~12歳未満) 140円
幼児(6歳未満) 70円
[定休日]
無休
[温泉詳細]
・・・泉質・・・
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)
泉温:43.8℃・ph値8.9・無色透明・無味無臭
・・・涌出量・・・
利用許可:毎分315㍑
適応症:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、痔疾、慢性消化器病、冷え性、疲労回復、病後回復期、健康増進
お食事ご紹介
<<ご夕食>>
[営業時間]
18:00~20:00
全ての宿泊コース共通で、「お食事処すずらん(1F)」でのお食事です。但し団体様は人数・目的により、6タイプの宴会場の用意があります。
[幸膳]
食事のボリュームを抑え、「気軽に温泉を楽しみたい」と言ったお客様向けの、リーズナブルな夕食膳です。
前菜・御造里・焼物・鍋物・蒸し物・飯物・汁(8品)
<<ご朝食>>
[営業時間]
07:00~09:00
温泉のお湯で炊き上げた温泉がゆ・温泉水で沸かした健康茶・ホテルオリジナル温泉玉子
・いか塩辛・たこ味噌など、体にやさしいヘルシーメニュー全20品。
※このほか、ご注文に合わせて料理をおつくり致します。
※お料理内容は季節及び仕入れの都合により変更有り。
※ご昼食・ご夕食・ご宴会につきましては事前にご予約が必要です。
網走市(あばしりし)
ホテル網走湖荘
https://www.abashirikoso.com/index.html
[所在地]
〒099-2421
北海道網走市呼人78
[代表電話]
0152-48-2311
ひと部屋、ひと部屋が、一般的なホテルの客室よりも若干大きめに設計がされています。ゆとりのある広めな室内と、極力段差をなくしたフロアー、そして要所要所の手すりなど、バリアフリー化がされていますので、お年寄りの方、車椅子などをご利用の方も、安心してご利用する事が出来ます。平成12年度「人にやさしい地域の宿づくり賞」の最優秀賞(厚生大臣賞)を頂いております。
お部屋ご案内
~華の館~
[和洋室 タイプA]
和室10帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、5名様まで
[和室 タイプB]
12.5帖+6帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、6名様まで
[洋室 タイプC]
ツイン、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、2名様まで
[和室 タイプD]
12.5帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、5名様まで
[特別室 タイプA 和室]
13帖+8帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、6名様まで
[特別室 タイプB 洋室]
13帖+8帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、6名様まで
~クリオネの館~
~くろゆりの館~
[洋室 タイプC]
ツイン、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、2名様まで
[和洋室 タイプD]
10帖、ソファ、洗面、バス、シャワートイレ、5名様まで
大浴場ご紹介
[入浴時間]
<ご宿泊者様>
翌朝09:00まで夜通し利用可能
※サウナ。露天風呂は24:00まで
<日帰り入浴者様>
13:00~23:00
[入浴料金]
大人 700円
0歳~小学生 300円
天然温泉の大浴場「火口原」です。男性用・女性用共に、大きな内風呂1つと、小さめの内風呂2つ、阻止tえ露天風呂と大きめのサウナがあります。大浴場エントランスには「足つぼコーナー」が、そして女性脱衣所には、「アロマエステコーナー」が用意されています。
<<温泉詳細>>
[温泉種類]
天然温泉(放流・循環併用・加熱)
[泉温]
42℃
[泉質]
ナトリウム‐塩化物泉
(アルカリ性低張性高源泉)
[その他]
無色透明・湯の華・硫黄臭・飲泉不可
[適応症]
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、疲労回復、きりきず、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、月経障害、リウマチ性疾患
[禁忌症]
すべての急性疾患、進行性結核、悪性腫瘍、重い心臓病、出血性疾患、高度貧血、妊娠中
[露天風呂・天女の湯]
[サウナ・北欧]
[貸切・展望家族風呂]
※要事前予約
お食事ご紹介
[夕食]
オホーツク満喫膳
湖畔の膳
潮彩膳
いさり火膳
網走なごみ膳
[朝食]
朝食バイキング
※朝食バイキング会場「オーロラ」にて和洋40種類のバイキングを準備しております。
北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート
https://www.hokutennooka.com/
[所在地]
〒099-2421
北海道 網走市 呼人159番地
[お問合せ]
0152-48-3211
ここは、時空への迷宮
ここは宿泊施設なのかなぁ? もしかして博物館なの? そんな疑問を感じてしまう宿泊施設の『北天の丘あばしり湖鶴雅リゾート』です。
オホーツク人ってご存じですか?この地域に、5~9世紀の頃にオホーツク沿岸で生活をして、オホーツク文化を築いた古民族です。ある時期に忽然と姿を消して、解明されてない部分が多いですが、そんな古民族の浪漫に近付く事の出来る様な、NewStyleのリゾート空間になっています。北天を仰ぐ小高い丘の上、眼下には大地の連なりと網走湖を眺望。オホーツクの地から、悠久なる時空へご案内してくれる宿泊施設になっています。
お部屋ご案内
時の流れに思いを馳せる
全室に露天風呂と専用庭を設けた特別フロア「古の座」の客室をはじめ、和洋室や和室、ツインルーム、ワンちゃんルーム等の8タイプ、全80室の客室をご用意しております。 様々なタイプのお部屋で古(いにしえ)のオホーツク文化のテイストを取り入れています。 現代の北天の旅人はここで何を思い、時を過ごすのでしょうか。
全室露天風呂付き・古の座フロア
古の座特別室 亜麻
全1室・定員5名
「古の座」で最も広いタイプのお部屋。大きく洋と和の2部屋に分かれ、露天風呂やバルコニーも特別にゆったりと設えられています。
露天風呂付客室 古の座
全10室・定員5名
全室に露天風呂と専用庭を設けました。オホーツクの浪漫漂うゆったりとした空間がお客様だけの物語を紡いでゆきます。
タワー棟
ステイ和洋室 悠の座
全3室・定員4名
長期滞在にも適したお部屋です。都市生活で疲れた体に、心と体の健康を。
和洋室
全30室・定員2~3名
オホーツク文様を随所に施した、モダンテイストの和洋室。呼人の丘の雄大な風景を眼下に望みます。
和室10畳・12畳
全16室・定員4~5名
オホーツクの山並を見渡すお部屋は、ゆったりとした和のしつらえ。寛ぎのひとときをご満喫ください。
別棟フロア
洋座室
全10室・定員2名
ポイントにオホーツク文様をあしらったモダンなテイストのお部屋です。窓からの眺めも愉しめます。
ツイン洋室
全8室・定員2名
北天のモニュメントや畑の眺めが広がる洋室はゆとりあるシックなツインルーム。
ワンちゃんルーム
全2室・定員2名+犬2匹
愛犬と一緒に宿泊できる「ワンちゃんルーム」。愛犬との癒やしの温泉旅をお愉しみください。
大浴場ご紹介
時を忘れ、心地よいまどろみに身を委ね…
天然温泉「北天 坐忘の湯ざぼうのゆ」とスパトリートメント「ファウラ」。 呼人の森に抱かれる湯浴みと北のスパトリートメントのリラクゼーションをお愉しみください。
大浴場 北天 坐忘の湯
[利用時間]
14:00~翌09:00
(サウナ24:00まで)
※AM.03:00~04:00は清掃時間です。
※土日祝日 / 入浴は12:00~翌9:30
[泉質]
アルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性低温泉)
[効能]
神経痛 筋肉痛 疲労回復 冷え性 健康増進など
心身を癒す北天の湯
露天風呂から仰ぐ、野趣にあふれた呼人の森。喧騒を離れ、効能豊かな自家源泉の湯につかれば日常がゆっくりと溶け出していきます。このときばかりは日常を忘れ、心からのリラックスをご堪能ください。
岩盤浴 坤(こん)
体の中からじんわりとあたたまる岩盤浴でたっぷり発汗。男女それぞれにご用意し、無料でご利用いただけます。
リラクゼーションスペース
湯上がりラウンジ 坐忘(ざぼう)
足裏に畳の感触が気持ち良い緑を眺めくつろぐ、ゆったりと設えられた湯上がり処です。
マッサージコーナー 星の音(ほしのね)
お風呂上がりの身体をさらに揉みほぐす極上のリラクゼーション。日頃の疲れも一気に解消。
[利用時間]
15:30〜23:00
スパトリートメント ファウラ
~北のスパトリートメントで極上のひととき~
北天の丘に新たに誕生したスパトリートメント「ファウラ」。北方民族の住居をイメージ八角形の屋根がシンボリックな外観のエステ棟です。心と体を回復するアロマオイルトリートメントオイルの香りとマッサージの相乗効果で新陳代謝や血行の流れを良くし、老廃物の排出を促します。疲れた身体をしっかりとほぐし、リラクゼーション効果も抜群です。
[利用時間]
15:30〜23:00
【要予約】前日15:30~23:00までにご予約ください。
※妊娠中のお客様は、お身体に負担がかかると考え施術をお断りさせていただいております。
※当店の施術はリラクゼーションを目的としており医療行為ではございません。
お食事ご紹介
オホーツクの味覚を、お好きなお食事スタイルで
オホーツクの山海の幸を活かした旬の味覚をビュッフェ、創作フレンチ、創作和食にてご提供いたします。お好きなスタイルでお食事をお愉しみください。
オホーツクバイキング
オホーツクの山海の幸を活かした色とりどりの美しいお料理の数々をお愉しみください。
創作フレンチ
地元産の魚介や農産物をふんだんに使ったフランス料理、フレンチをご堪能ください。
創作和食
美しく盛り付けられた地物の美味を堪能いただけます。目と舌で感じる和食会席をお愉しみください。
能取の荘 かがり屋
https://www.kagariya.cc/index.html
[所在地]
〒093-0135
北海道網走市卯原内60-3
お部屋ご案内
露天風呂付き洋室
[部屋名]
潮騒・さざ波
[定員]
1 – 3名
[階数]
新館 1階
[景観]
庭園
お部屋に檜の樽のお風呂が付いています。いつでも、お好きな時に湯浴み三昧。坪庭を眺め、潮風を感じながらの入浴は、心も身体もすっきりくつろいでいただけるものと思います。 また、ハンデイキャップのある方や、車椅子の人にもご利用いただける仕様となっています。 ゆかた、作務衣、バスローブの3種類を常備していますので着替えの楽しみもあります。
和洋室
[部屋名]
御神渡・篝火
[定員]
2 – 6名
[階数]
新館 2階
[景観]
御神渡(湖側)
篝火(川・街側)
ツインの洋室と畳敷きの和室は障子戸により仕切られています。定員で6名様までのゆとりの広さです。 ともに東向きの部屋なので、朝陽が降り注ぎます。 能取湖の景色を心ゆくまで堪能していただけます。朝、昼、夕、夜半、掛けることの4シーズン・・・・。3面の窓から存分にお楽しみくださいませ。 3世代家族も1室に収まる広さです。ゆかた、作務衣、バスローブの3種類を常備しています。
洋室
[部屋名]
白樺・湖水・さんご・入舟
[定員]
1 – 2名
[階数]
新館 2階
[景観]
庭園
16㎡のツインの洋室、障子窓を開けると能取湖です。春は、揚げ雲雀(ひばり)の声の下に黄色いタンポポが咲き競います。 夏の空には入道雲が浮かび、草むらには鳴きやまぬキリギリス、潮風がハマナスの香りを運んできます。 いつの間にかサンゴ草が色づき、湖は秋の気配に覆われます。磯舟の網には鮭が掛かり、浜には威勢のいい漁師の弾む声がします。
洋室
[部屋名]
ねむろ・えりも
[定員]
1 – 3名
[階数]
新館 2階
[景観]
街側
部屋の広さゆったりの18㎡。 街側のツインの洋室。 機能的でありながら、和モダンの落ち着いた雰囲気。トイレや洗面所などの水周りの使い勝手もいいです。このタイプのお部屋は、2室あります。カップルや小さなお子様連れ向き。3名様の場合ハウザーベッドを使用します。
洋室
[部屋名]
そうや
[定員]
1 – 3名
[階数]
新館 2階
[景観]
街側
部屋の広さゆったりの18㎡。 街側のツインの洋室。 機能的でありながら、和モダンの落ち着いた雰囲気。トイレや洗面所などの水周りの使い勝手もいいです。キングサイズベッドをご用意しています。カップルや小さなお子様連れ向き。3名様の場合ハウザーベッドを使用します。キングサイズベットをご利用の場合は、その旨をお申し出下さい。
和洋室(ペット可)
[部屋名]
201・202・301・302
[定員]
2 – 4名
[階数]
旧館 2階(201・202)
旧館 3階(301・302)
[景観]
湖側
ツインベッドの洋室と6畳間の広さの和室、ベランダ、さらにバルコニーと、ゆったりした間取りの部屋です。能取湖の四季の景色を、日がな1日眺めていても飽きません。 日の出、日の入り、磯船の航行、野鳥の群れや雲の形、などなど・・・。しかし、なんと言っても、秋のサンゴ草の絶景を眺める最良の指定席。 9月後半、最高の幸運を手にするのはどなたでしょう? ペットとご宿泊のお客様はこちらのお部屋になります。
洋室
[部屋名]
美岬・北斗
[定員]
1 – 2名
[階数]
旧館 2階
[景観]
湖側
ツインベッドの洋室、ユニットバス・トイレ付のお部屋です。広さは19㎡。 窓が大きいので、能取湖の景色が目に飛び込んでくるという感じです。 かがり屋のある卯原内から美岬の灯台まではおよそ10km。美岬トンネルが開通して、冬季間も通行止めは無くなりました。
洋室
[部屋名]
203・205・206・303・305・306
[定員]
2 – 4名
[階数]
旧館 2階(203・205・206)
旧館 3階(303・305・306)
[景観]
港側
旧館の8畳間の和室。リーズナブルな料金でご利用いただけます。
大浴場ご紹介
かがり屋の温泉は、天然鉱石(光明石)を使用した人工温泉です。人気の貸切露天風呂は二つのタイプがございます。湯船・内装が若干異なる程度です。自販機コーナー・売店などは、館内図よりご確認下さい。
展望風呂
[場所]
旧館 1階
[名称]
青さぎ(男湯)
さんご(女湯)
[利用時間]
ご宿泊のお客様は24時間入浴可能。
(清掃時間除く)
貸切露天風呂 渚
[場所]
新館 1階
[料金]
ご宿泊のお客さま
50分 1,080円
日帰り入浴のお客さま
50分 2,160円
[利用時間]
13:00 – 22:50
06:00 – 09:50
貸切露天風呂 みおつくし
[場所]
新館 1階
[料金]
ご宿泊のお客さま
50分 1,080円
日帰り入浴のお客さま
50分 2,160円
[利用時間]
13:00 – 22:50
06:00 – 09:50
お食事ご紹介
贅(Zei)
オホーツクの山海の特選素材をご堪能ください。
お品書き
旬の刺身盛り合わせ 季節の珍味(ツブ酢味噌和え、牡蠣酢、北海シマエヒ゛いずれか1品) オホーツクの旬魚介マリネ 産地厳選 牡蠣の酒蒸し(春夏:厚岸産、秋冬:サロマ産) あさりとホタテの海鮮蒸し鍋 旬の創作天麩羅 茹で蟹(蟹の種類は時期によって異なります) 網走産釣りきんきの湯煮 自家製ポン酢がけ 濃厚ダレと脂の旨みが絶妙な 真狩産ハーブ豚のしゃぶしゃぶ かがり屋特製 きんきの唐揚げ〜甘酢あんで召し上がれ〜 白米(道産米のユメピリカを使用) 香の物 網走牛乳を使用した手作りアイスクリーム or 旬のフルーツのコンポートを添えた特製クレームブリュレ(どちらか1品お選びください)
贅(ZeiLight)
かがり屋イチオシ<贅ーZEIー>の内容をそのままにボリュームダウン。 美味しい物を食べたいけれど、沢山は食べきれない方におすすめです。もちろん看板メニューの『きんきの湯煮』もお楽しみいただけます。
お品書き
旬の刺身盛り合わせ 季節の珍味(ツブ酢味噌和え、牡蠣酢、北海シマエヒ゛のいずれか1品) オホーツクの旬魚介マリネ 産地厳選 牡蠣の酒蒸し(春夏:厚岸産、秋冬:サロマ産) あさりとホタテの海鮮蒸し鍋 旬の創作天麩羅 茹で蟹(蟹の種類は時期によって異なります) 網走産釣りきんきの湯煮 自家製ポン酢がけ 濃厚ダレと脂の旨みが絶妙な 真狩産ハーブ豚のしゃぶしゃぶ かがり屋特製 きんきの唐揚げ〜甘酢あんで召し上がれ〜 白米(道産米のユメピリカを使用) 香の物 網走牛乳を使用した手作りアイスクリーム or 旬のフルーツのコンポートを添えた特製クレームブリュレ(どちらか1品お選びください)
華(Hana)
オホーツクの旬を美味しく食すプラン。
お品書き
旬の刺身盛り合わせ 季節の珍味(ツブ酢味噌和え、牡蠣酢、北海シマエヒ゛いずれか1品) オホーツクの旬魚介マリネ 産地厳選 牡蠣の酒蒸し(春夏:厚岸産、秋冬:サロマ産) あさりとホタテの海鮮蒸し鍋 旬の創作天麩羅 キンキのしゃぶしゃぶ かがり屋特製 きんきの唐揚げ〜甘酢あんで召し上がれ〜 白米(道産米のユメピリカを使用) 香の物 網走牛乳を使用した、なめらかな口どけが自慢の手作りアイスクリーム
お食事について
※ 季節により食材・メニュー構成が変更になる場合がございます。
※ お好みにならない食材など御座いましたら、事前にご遠慮なくお申し出下さい。
※ お食事の場所は、食事処「美咲」又は個室となります。
地元には最高の素材がたくさん・・・
オホーツク海の高級魚「きんき」
「きんき」とは
カサゴ目フリカサゴ科の魚で、正式名は「きじき(喜知次)」といいます。浜や魚屋では「キンキ」「メンメ」とよばれていますが、網走では親しみを込めて「メンメ」とも呼ぶことが多いようです。 本州中央以北の太平洋やオホーツク海の水深100~1,000m位の深海に生息する魚です。大きさは全長20~30センチメートルほどで、染みるような真紅な魚体に大きな目と口が特徴で、脂肪分が多くとてもおいしい魚です。
「金目鯛」との違い
魚体が赤く形もよく似ていることから「金目鯛」とよく間違われますが、実は「金目鯛」はキンメダイ目キンメダイ科に属しており、全くの別の白身魚です。生息地も「きんき」が主に北海道あるのに対して「金目鯛」は駿河湾になります。また、値段も市場では「金目鯛」の2倍から3倍で取引されている高級魚です。
「きんき」の特徴
身はやわらかく脂ののりがとてもよいため、焼き魚、煮魚、鍋などいろいろな調理方法で美味しく食べることができます。また小骨が少なくお子さんや高齢の方にもとても食べやすい魚です。
「きんき」の旬
網走では主に魚体に傷がつきにくい延縄(はえなわ)漁で漁をおなっており、鮮度がよく市場では網走産の「釣りきんき」として有名です。 オホーツクの「きんき」の旬は、秋から流氷がやってくる前の12月頃までで、通年を通して美味しい脂ののった「きんき」をいただくことができますが、特にこの頃がお勧めです。
北海道斜里郡小清水町(こしみずちょう)
該当ホテル無し
北海道斜里郡清里町(きよさとちょう)
該当ホテル無し

今回ご紹介したホテルは如何でしたでしょうか? 場所・お部屋・お食事・温泉ととても良い感じのホテルだと思います。ご紹介出来たかず的に選択肢は少ないと思いますが、とても良いホテルですので、オホーツクエリア(南東部)へのご旅行の際の、参考になれば幸いと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません