(未修正)・中富良野町&ラベンダーと言えば【ファーム富田】

2月 22, 2022


中富良野町№1のファームで、国内№1のラベンダー農家【ファーム富田】




ファーム富田(FARM TOMITA)
https://www.farm-tomita.co.jp/
北海道空知郡中富良野町基線北15号
0167-39-3939


中富良野町の紹介は【ファーム富田】をするだけで、全て伝わるのではないか?…とも言える様な【ファーム富田】です。それは流石に少々大袈裟かもしれませんが、しっかりとお伝えしたいと感じる超一押しSpotなので、単独でご紹介をさせて頂きます。







現在日本一のラベンダー畑は、北海道上富良野町にある【ファーム富田ラベンダーイースト】と言われています。そしてこの「ラベンダーイースト」を造ったのが、中富良野町にある【ファーム富田】で、国内のラベンダー農家ではトップと言って過言では無いと思われます。この【ファーム富田】の園内は、様々な「花畑・舎・カフェ」で構成されています。


【園内案内図】



このような園内構成(ピンク色が花畑・緑色が舎)になっています。 そして「花畑・舎・カフェ」には、それぞれ名前が付けられています。


[花畑]
花人の畑倖の畑彩りの畑トライディショナルラベンダー畑春の彩りの畑秋の彩りの畑森の彩りの畑花人ガーデングリーンハウス(温室)マザーズガーデン森のラベンダー畑山の彩りの畑白樺の森


[舎]
花人の舎ドライフラワーの舎ギャラリーフルール香水の舎プロシェの舎ポプリの舎倖の小路花の舎ポピーの舎森の舎留の舎ラポートの舎倖の舎アルブの舎




【カフェMap】



【カフェ】
ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ
森の舎・ポピーの舎・アルプの舎・倖の小路・花の舎・ラポートの舎・プチルネ



【花人の畑】
球根の花々とビオラの咲く春から、マリーゴールドなどの四季咲きの花が咲き続ける秋まで、色とりどりの花が、花を楽しみに訪れるお客様(花人)を出迎える畑です。緩やかなカーブを描く花畑の向こうにはラベンダー畑が広がります。


  

[開花時期]4月中旬~10月上旬
[見頃時期]7月上旬~9月下旬



【代表的な花】

ムスカリ・ピオラ・シバザクラ・アシュガ・ケイトウ・マリーゴールド・キンギョソウ・サルビア・ラバンジル


【倖の畑】
ファーム富田のほぼ中央に位置し、濃紫早咲、おかむらさき、ようてい、はなもいわのファーム富田で栽培されているラベンダーが揃った畑です。花色の異なる4種類のラベンダーが紫色のグラデーションを作り出します。“倖(さきわい)”はファームを訪れる方々の倖せ(しあわせ)を願い名付けられました。


  

[開花時期]6月下旬~8月上旬
[見頃時期]7月上旬~7月中旬



【代表的な花】

シバザクラ・ラベンダーおかむらさき・ラベンダーはまもいわ・ラベンダーようてい・ラベンダー濃紫早咲


【彩りの畑】
紫のラベンダーを始め、白のカスミソウ、赤のポピー、ピンクのコマチソウ、オレンジのカリフォルニアポピーなど七色の花々がゆるやかな丘を彩る、ファーム富田を代表する畑です。鮮やかな色の花の帯がなだらかな斜面のキャンバスに美しい虹を作り出します。


  

[開花時期]7月上旬~7月下旬
[見頃時期]7月中旬~7月下旬



【代表的な花】


アゲラタム・カスミソウ・カリフォルニアポピー・コマチソウ・ポピー・ラベンダーおかむらさき


【トラディショナルラベンダー畑】
ファーム富田の原点となった、日本で最も歴史のあるラベンダー畑です。国鉄のカレンダーで紹介されたことで富良野のラベンダーを全国に広めるきっかけとなった畑でもあります。紫の絨毯を広げたかのように、斜面一面をラベンダーが埋め尽くします。畑の上まで登れば、風に揺れるラベンダーの向こうに富良野盆地の田園風景と十勝岳連峰が一望できます。


  

[開花時期]6月下旬~8月上旬
[見頃時期]7月上旬~7月中旬



【代表的な花】


ラベンダーおかむらさき・ラベンダーはなもいわ・ラベンダー濃紫早咲


【春の彩りの畑】
アイスランドポピーやオリエンタルポピー、チャイブなどの厳しい冬を乗り越えた宿根草が、春からラベンダーの色づく初夏までを彩る畑です。花畑の向こうにはいまだ雪残る十勝岳連峰がそびえ立ちます。


  

[開花時期]5月中旬~6月下旬
[見頃時期]6月上旬~6月中旬



【代表的な花】


アイスランドポピー・アジュガ・オリエンタルポピー・キャットミント・サルビアブラテンシス・チャイブ・ルビナス


【秋の彩りの畑】
霜の降りる頃まで見頃の続く四季咲きの花々が澄んだ秋空に映える畑です。初夏にはすぐそばのハマナスからさわやかな花の香りが漂い、晩秋には花の向こうに雪を抱いた十勝岳連峰が浮かんできます。


  

[開花時期]6月上旬~10月上旬
[見頃時期]7月上旬~9月下旬



【代表的な花】


アゲラタム・イソトマ・サルビア・ダリア・トレニア・ハマナス・ボゴニア・マリーゴールド


【森の彩りの畑】
森に囲まれた山の斜面をラベンダーやポピーなどの鮮やかな色の花々が彩る畑です。針葉樹の深い緑色の背景がラベンダーと花々の色をより一層引き立て、畑の頂上からは十勝岳連峰を見わたすことができます。園内で唯一、ドライフラワー用にラベンダーの刈り取りをする畑です。


  

[開花時期]7月上旬~7月下旬
[見頃時期]7月中旬~7月下旬



【代表的な花】


カスミソウ・コマチソウ・ディリリー・ラベンダーおかむらさき・ラベンダーはなもいわ・ラベンダーようてい・ラベンダー濃紫早咲


【花人ガーデン】
花人の舎の目の前に位置する、ハーブ・一年草・宿根草などの様々な植物を栽培しているガーデンです。広大な景色を楽しんでいただける他の花畑とは異なり、小さなガーデンの中に120種類近くの植物が共存しているため、少し歩くだけでそれぞれの植物の香りや花をお楽しみいただけます。白いラベンダーもご覧になれます。


  

[開花時期]5月中旬~10月上旬
[見頃時期]6月上旬~8月下旬



【代表的な花】


アキレア・アストランティア・イワカラクサ・オノエマンテマ・カンパニュラ・キキョウ・クナウティア マケドニカ・クニフォフィア・クラウンベッチ・シャクヤク・スカビオサ・スピードリオン


【グリーンハウス(温室)】
畑にラベンダーが咲いていない夏以外の季節にも、ラベンダーを楽しんでいただける温室です。観賞用として人気のある品種のラベンダー「濃紫早咲」のほか、色とりどりの花々や観葉植物もご覧いただけます。入場は無料です。営業時間は花人の舎の営業時間に準じます。


  

[開花時期]5月中旬~10月上旬
[見頃時期]6月上旬~8月下旬



【代表的な花】


ゼラニウム・デンタータラベンダー・ラベンダー濃紫早咲


【マザーズガーデン】
こちらの小庭には、球根・宿根草・かん木・つる性植物・果樹など50種類ほどの植物が育ち、早春のフクジュソウから晩秋のモミジまで季節ごとの彩りをお楽しみいただけます。『マザーズガーデン』という名前は祖母に由来しています。こちらの庭に彼女は毎日のように手間をかけていました。世を去り、十数年の歳月が流れましたが、今なお彼女の手がけた花々が咲き続けています。


  

  

[開花時期]4月中旬~10月上旬
[見頃時期]6月上旬~8月下旬



【代表的な花】


アジサイ・アヤメ・オオケダテ・カルミア・カワラハハコ・ギボウシ・クジャクソウ・クレマチス・ジギタリス・シャクナゲ・シャクヤク・シュメイギク・センダイハギ・タンジー・ミヤコワスレ・ムクゲ・ヤロー


【森のラベンダー畑】
木々に囲まれた畑の中に、畑の下から見て右手に「おかむらさき」、左手に「濃紫早咲」と左右で異なる品種のラベンダーを眺めることができます。




[開花時期]6月下旬~8月上旬
[見頃時期]7月上旬~7月中旬



【代表的な花】


キカラシ・ラベンダーおかむらさき・ラベンダー濃紫早咲


【山の彩りの畑】
2017年に新しく生まれた畑です。のどかな山林の中に、赤や白やピンクなどのポピーを中心とした色鮮やかな花々が一面に広がります。




[開花時期]7月上旬~7月下旬
[見頃時期]7月中旬~7月下旬



【代表的な花】


ポピー


【白樺の森】
200本ほどの白樺が群生している自然林です。独特の白い幹と、さやしい木漏れ日がつくる美しい景観が、周囲のラベンダーや花畑を引き立たせています。




[開花時期]——————
[見頃時期]5月下旬~9月下旬



【代表的な花】


白樺の群生



【ポプリの舎】




【カフェルネ】

2015年に完成した、光の射すガラス造りのカフェです。天窓やカーテンの開け閉めにより温度調整が出来るので、真夏の暑い日も初秋の冷たい風が吹く日もカレーなどの軽食を楽しむことが出来ます。







【花人の舎 ルネ】

秋から冬の期間、花人の舎内にオープンするカフェです。ラベンダーソフトクリームやラベンダーティーを楽しみながらくつろぐことができます。







ラベンダーソフトクリーム
ラベンダーエキス入りのオリジナルソフトクリームです。さっぱりしているので暑い日にもおいしく召し上がれます。

コーン 300円(税込)
カップ 250円(税込)


ポプリの舎・倖の小路・ポピーの舎・森の舎・ラポートの舎・花人の舎 ルネ・プチルネ・ラワーレの舎・アルブの舎


……………………………

バニラスフトクリーム
北海道産生クリームを使用しています。濃厚ですが甘すぎない味です。

コーン 300円(税込)
カップ 250円(税込)


倖の小路・ポピーの舎・森の舎・ラポートの舎・プチルネ

……………………………

ラベンダー&バニラソフトクリーム
さっぱりとしたラベンダーと濃厚なバニラをほどよく混ぜた、色鮮やかなソフトクリームです。

コーン 300円(税込)
カップ 250円(税込)


倖の小路・ポピーの舎・森の舎・ラポートの舎・プチルネ

……………………………

メロンソフトクリーム
北海道産メロンの果汁が入っています。赤肉をイメージしたオレンジ色でほどよい甘みです。

コーン 300円(税込)
カップ 250円(税込)


倖の小路・ポピーの舎・ラポートの舎

……………………………

ラベンダー&メロンソフトクリーム
紫色とオレンジ色を混ぜた派手な外見ながらも、甘さのバランスのとれたソフトクリームです。

コーン 300円(税込)
カップ 250円(税込)


倖の小路・ポピーの舎・ラポートの舎

……………………………

ラベンダーホワイトチョコレート
ラベンダーソフトクリームに北海道産生クリームを使用したバニラとホワイトチョコレートを加えました。

コーン 320円(税込)
カップ 270円(税込)


ラワーレの舎

……………………………

焼き立てふらのメロンパン
ふらのメロン果汁入りのクリームをたっぷり包み込んだ、ファーム富田オリジナルのメロンパンです。

260円(税込)

花の舎

……………………………

富良野カットメロン
富良野の大地で育った赤肉メロンです。しっかりとした食感と糖度の高い果肉が特長です。

250円(税込)

倖の小路
花の舎


……………………………

ラベンダーミルクキャンディー
ほのかにラベンダーが香る、少し懐かしい感じがするアイスキャンディーです。練乳を少し加えています。

190円(税込)

倖の小路・ポピーの舎・森の舎・ラポートの舎・花人の舎ルネ・プチルネ

……………………………

ラベンダーはちみつプリン
ラベンダーがほのかに香るはちみつ入りのプリンです。なめらかな口当たりをお楽しみください。

320円(税込)

倖の小路・花の舎・森の舎・ラポートの舎・プチルネ

……………………………

ラベンダーカルピスゼリー
ほのかな甘みのラベンダーゼリーとさっぱりとしたカルピスゼリーが相性抜群。爽やかな風味が楽しめます。

250円(税込)

倖の小路・花の舎・森の舎・ラポートの舎・プチルネ

……………………………

ラベンダー生シュークリーム
ラベンダー花粒入りの生クリームとカスタードクリームをふんわりとしたシュー生地で包んだ甘さ控えめのシュークリームです。

250円(税込)

倖の小路・花の舎・森の舎・ラポートの舎・プチルネ

……………………………

ふらの雪解けチーズケーキラベンダー味
さわやかに香るラベンダーとクリームチーズのコクが一つにとけ合った、濃厚なのにさっぱりとしたベイクド・レア・チーズケーキです。

290円(税込)

ラポートの舎・プチルネ

……………………………

ラベンダーミルクプリン
ふらの牛乳で作ったラベンダー香るプリンです。北海道産生クリームの上に当ファームで採れた花粒をトッピングしています。

430円(税込)

ラポートの舎

……………………………

メロンサクサクシュークリーム
サクサクのパイ生地に富良野メロンと北海道産生クリーム、ふらの牛乳と富良野メロンを使用したカスタードが入っています。

340円(税込)

花の舎・ラポートの舎

……………………………

メロンミルクプリン
ふらの牛乳と富良野メロンを使用したメロン味のプリンです。北海道産生クリームに富良野メロンの果肉をトッピング。底には特製のメロンソースを敷いています。

460円(税込)

花の舎・ラポートの舎

……………………………

北海道産メークインのグラタンとカレーーのセット
メークインに生クリームを加え仕上げた濃厚なソースに、たっぷりのモッツァレラチーズをかけて焼いたグラタンです。長く親しまれているオリジナルのカレールーとの相性も抜群です。

1,200円(税込)

カフェ ルネ ・花人の舎 ルネ


……………………………

北海道産男爵いものポタージュ
丁寧に仕込んだ鶏がらベースのブイヨンが際立つジャガイモのしみじみとした深い味わいのポタージュです。

450円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ


……………………………

北海道産男爵いものニョッキクリームソース
ひとつひとつ丁寧に溝をつけて成型した手作りのニョッキです。チーズと生クリームの濃厚な味わいのソースと絡めました。

820円(税込)

カフェ ルネ ・花人の舎 ルネ

…………………………

北海道産男爵いものニョッキフリット
丁寧に仕込んだニョッキを揚げて、オリジナルのブレンドスパイスで味付けをしました。外はカリッと、中はふんわりもちもちの心地よい食感で後引く美味しさです。

500円(税込)

ポプリの舎

…………………………

北海道産男爵いものラベンダーバター
越冬して甘みを蓄えたホクホクのじゃがいもに、ラベンダーで香りと色を付けたこだわりのバターをトッピングしました。塩にもこだわり、じゃがいものおいしさを引き出しています。

300円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

北海道産季節の野菜カレー
スパイシーなルーが旬の北海道産野菜の美味しさを引き立てます。お米は中富良野町産「ななつぼし」を使用しています。
※ランチタイム限定メニューです。
※使用する野菜は季節によって変わります。


600円(税込)

ポプリの舎・ カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

北海道産季節の野菜とサクサクコロッケカレー
ほくほく男爵いものコロッケをカレーにトッピングしました。コロッケとカレーの相性がピッタリです。
※ランチタイム限定メニューです。
※使用する野菜は季節によって変わります。


730円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

北海道産季節の野菜とソーセージカレー
季節の野菜カレーにペッパーの効いたジューシーなソーセージをトッピングしたボリュームのあるメニューです。
※ランチタイム限定メニューです。
※使用する野菜は季節によって変わります。


790円(税込)

カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

自家製ソースのコロッケバーガー
サクサクのコロッケにフォンドヴォーベースのソースを合わせ、北海道産小麦のパンでサンドしました。新たに改良した手づくりのソースと長年親しまれてきた男爵いものコロッケの相性が抜群です。

680円(税込)

ポプリの舎・花人の舎 ルネ

…………………………

北海道産男爵いものサクサクコロッケ
北海道の男爵いもを使用し、外はサクサク、中はホクホクとした二つの食感が楽しめるコロッケです。

160円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ・アルブの舎

…………………………

北海道産とうもろこしのサクサクコーンクリームコロッケ
サクサクの衣と中のとろりとしたクリームが北海道産のつぶつぶコーンとの美味しいハーモニーを奏でます。

160円(税込)

ポプリの舎・人の舎 ルネ

…………………………

富良野産男爵いものじゃがバター
たっぷりバターの塩味がホクホクの男爵いもの甘みを引き出します。

230円(税込)

ポプリの舎・花の舎・カフェ ルネ

…………………………

富良野産メークインのじゃがバター
春夏は貯蔵庫でねかせたメークイン、秋は新じゃがで提供いたします。男爵との食べ比べもおすすめです。

230円(税込)

花の舎

…………………………

北海道産ゆでとうもろこし
甘みたっぷりの富良野のとうもろこしを、シンプルに塩ゆでしました。

400円(税込)
※仕入れ状況により変動有

花の舎

…………………………

ラベンダージュレといちごのジュース「彩りの畑」
ファーム富田で最も人気のある「彩りの畑」をイメージした三色の層が織りなす、見た目にも楽しめるオリジナルドリンクです。飲み進むにつれて異なる層が混ざり合い、より深い味わいに。

560円(税込)

カフェ ルネ

…………………………

ラベンダーカルピス
ラベンダーエキスを使用した特製ドリンクです。甘くてさわやか!お子様にもおすすめの味です。

260円(税込)

ポプリの舎・倖の小路・カフェ ルネ・ 花人の舎 ルネ・プチルネ ・ラワーレの舎

…………………………

アイスラベンダーティー
ファーム富田産のラベンダー花粒とダージリンを使用しました。すっきりとした口当たりで後味はラベンダーの香りが口に広がる、夏にぴったりの爽やかなドリンクです。

320円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

ラベンダーラムネ
ラベンダーの花粒から抽出したエキス配合の爽やかなラムネです。ビー玉を落とすとラベンダーの香りの泡がはじけます。

300円(税込)

ポプリの舎・倖の小路・ポピーの舎・森の舎・ラポートの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ・プチルネ・ラワーレの舎

…………………………

アイスコーヒー
数種のコーヒー豆のイタリアンローストブレンドをドリップし急速冷却した香り高いコーヒーです。

340円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

ラベンダーコーヒー
ファーム富田のラベンダー花粒をコーヒーと一緒にドリップしました。ここでしか味わえない一品です。

300円(税込)

ポプリの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ

…………………………

ラベンダーティー
ラベンダーの花粒とダージリンティーをブレンドしました。口いっぱいにラベンダーの香りが広がります。

230円(税込)

ポプリの舎・倖の小路・ポピーの舎・ラポートの舎・カフェ ルネ・花人の舎 ルネ・プチルネ・ラワーレの舎

…………………………

いちご果汁ジュース
つぶつぶな食感とさわやかな酸味が広がる自家製ジュースです。

560円(税込)

ポプリの舎・花人の舎 ルネ

…………………………



花人の舎


ファーム富田のウエルカムハウスです。 正面玄関前に花人ガーデンがあり、裏手には花人の畑が広がる大きな三角屋根の建物です。朝夕にはラベンダー畑やポピー畑をイメージしたステンドグラスから淡い光が射し込みます。 1階にあるショップ「マリー」ではファーム富田のオリジナル商品を取りそろえています。また夏季は「カフェルネ」(花人の舎横)、冬季は「ルネ」(花人の舎1階)として営業するカフェがあります。ゴールデンウィークから秋にかけてオープンするショップ「プチルネ」が隣接しており、ソフトクリームやドリンクをお楽しみいただけます。 2階にはファーム富田の創設者である富田忠雄の歴史を紹介する「富田忠雄記念室」、ラベンダーの香りを比較体験できる「香りの体験室」、蒸留機の展示などがあり、ファーム富田やラベンダーについてより深く知ることができます。また、ムスリムのお客様にお使いいただける礼拝室があります。 東側入口に大中小計18個のコインロッカーがあります。





【営業時間】

[4月中旬~4月下旬]
09:30~16:30
[5月~6月中旬]
09:00~17:00
[6月下旬~8月中旬]
08:30~18:00
[8月下旬~9月]
09:00~17:00
[10月~11月]
09:30~16:30
[12月~4月上旬]
10:00~16:30


※時季により営業時間を変更する場合がございます。


【施設案内】




ドライフラワーの舎


日本で最大規模のドライフラワーアレンジメントの展示スペースがある建物です。華やかなピンク系の花材をふんだんに使い“春 Hanami”と題して北海道の春を表現した建物内のアレンジメントは、花の本場オランダのフラワーデザイナーであるレン・オークメイド氏によって手がけられました。ラベンダーのドライフラワーを使ったリースをはじめとするアレンジメントの販売を行なっています。





【営業時間】

[4月中旬~4月下旬]
09:30~16:30
[5月~6月中旬]
09:30~16:30
[6月下旬~8月中旬]
08:30~18:00
[8月下旬~9月]
09:00~17:00
[10月~11月]
09:30~16:30
[12月~4月]
10:00~16:30


※現在は展示のみ行っております。
※時季により変更する場合がございます。



【施設案内】




ギャラリーフルール


ポプラ並木を上がった正面、グリーンハウスと倖の小路の間にある石積みの建物です。ファーム富田の四季折々の花畑の写真をご覧いただける写真館で、“フルール”はフランス語で“花”を意味します。建物の中は総吹き抜けの広々とした空間になっており、やわらかなスポットに照らされた鮮やかな風景の数々をお楽しみいただけます。入館は無料です。





【営業時間】

[4月中旬~4月下旬]
09:30~16:30
[5月~6月中旬]
09:30~16:30
[6月下旬~8月中旬]
08:30~18:00
[8月下旬~9月]
09:00~17:00
[10月~11月]
09:30~16:30
[12月~4月上旬]
10:00~16:30


※時季により変更する場合がございます。


【施設案内】




香水の舎


トラディショナルラベンダー畑の目の前にある建物です。香水を中心に取り扱うショップや、お好みの香水で「香りのしおり」をつくることが出来るコーナーがあるほか、商品を製造する様子を見学することができるのが特徴です。オリジナル石けんができあがっていく過程や、ラベンダーのエッセンシャルオイルを独自に調香し、心をこめて香水を作っていく様子を間近でご覧いただけます。舎の奥にある展望デッキからは、春の彩りの畑と秋の彩りの畑、そしてその向こうにそびえる十勝岳連峰を一望できます。





【営業時間】

[5月~6月]
09:30~16:00
[7月]
08:30~17:30
[8月]
08:30~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月上旬]
09:30~16:00
[10月中旬~4月]
Close


※時季により変更する場合がございます。



【施設案内】




プロシェの舎


蒸留の舎と香水の舎の間にあるショップです。トラディショナルラベンダー畑に向かって構える開放的な店内には豊富な種類の商品が並びます。





【営業時間】

[5月中旬~6月]
09:00~16:00
[7月]
08:30~17:30
[8月]
08:30~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月~5月中旬]
Close


※時季により変更する場合がございます。



【施設案内】




ポプリの舎


トラディショナルラベンダー畑のすぐそばにある、ファーム富田でいちばん最初に建てられた歴史あるログハウスです。 ファーム富田のオリジナル商品をそろえたショップとカフェがあります。北側にはトラディショナルラベンダー畑が一望できるテラスが、南側には倖の畑と雄大な十勝岳連峰を眺められるテラスがあり、ニョッキなどのポテト料理や、ラベンダーソフトクリーム・ドリンクなどをお楽しみいただけます。





【営業時間】

[5月下旬]
10:00~16:00
[6月上旬~6月中旬]
09:00~16:30
[6月下旬~7月]
08:30~17:00
[8月上旬~8月中旬]
08:30~17:00
[8月下旬~9月]
09:30~16:00
[10月上旬]
10:00~16:00
[10月中旬~5月中旬]
Close


※時季により営業時間を変更する場合がございます。
※ランチタイムは10:00~15:00です。
※ランチタイムメニューの販売期間は6~9月です。



【施設案内】




倖の小路


4つの小さなショップが並ぶ石畳の小路です。 左側から順にオリジナル商品、オリジナルスイーツとドリンク、ラベンダーソフトクリーム、カットメロンをそれぞれ扱うショップがあります。 屋根付きのテーブルとベンチがあり、十勝岳連峰を背景に倖の畑を眺めながらひと休みできます。 ※メロンの取り扱いは6月中旬~8月中旬頃です。





【営業時間】

[5月中旬~下旬]
09:30~16:00
[6月]
09:00~16:30
[7月]
08:30~17:30
[8月上旬~中旬]
08:30~17:00
[8月下旬]
09:00~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月上旬~中旬]
09:30~16:00
[10月下旬~5月上旬]
Close


※時季により変更する場合がございます。


【施設案内】




花の舎


ラベンダーの苗木やカットメロン・焼きたてのメロンパンなどを扱う苗木とメロンの専門店です。カットメロンのほか、じゃがバターやゆでとうもろこしも販売しています。富良野産メロンや野菜の地方発送も承っています。 ショップの前には屋根のある空間にテーブルとベンチが並び、木陰で花畑を眺めながらひと休みすることができます。またパッサージュ上の展望デッキからは花人の畑から秋の彩りの畑までを一望できます。





【営業時間】
[5~6月]
09:00~17:00
[7月]
08:30~18:00
[8月]
09:00~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月上旬~中旬]
09:30~16:30
[10月下旬~4月]
Close


※時季により変更する場合がございます。
※メロン・スイーツの販売時期は6月中旬~9月中旬頃です。
※ラベンダー商品の販売時期は6月上旬~10月上旬頃です。



【施設案内】




ポピーの舎


彩りの畑や森の舎に向かう小道の入り口にあるショップです。ラベンダーの切り花とオリジナル商品、ラベンダーソフトクリームを販売しています。





【営業時間】
[6月下旬~8月上旬]
08:30~17:30
[8月中旬~6月中旬]
Close


※時季により変更する場合がございます。


【施設案内】




森の舎


ポピーの舎の脇の小路を上がったところにある、展望デッキのある建物です。すぐ裏にある林がやさしい木陰をつくり、さわやかな風が通り抜けるデッキからは彩りの畑を一望できます。オリジナル商品やラベンダーソフトクリームを販売しています。


  


【営業時間】
[6月下旬~8月上旬]
08:30~17:00
[8月中旬~6月中旬]
Close


※時季により変更する場合がございます。


【施設案内】




蒸留の舎


ラベンダーからエッセンシャルオイルを抽出するための、日本で唯一の蒸留工場です。ラベンダーの刈り取りの時期(7月頃)には、実際に蒸留機が稼動し紫色のラベンダーから琥珀色のエッセンシャルオイルが抽出される様子をご覧いただけます。夏季はラベンダーオイルと、蒸留の際にオイルと一緒に抽出されるラベンダー蒸留水を販売しています。





【営業時間】
[5~6月]
09:30~16:00
[7月]
08:30~17:30
[8月]
08:30~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月上旬]
09:30~16:00
[10月中旬~4月]
Close


※時季により変更する場合がございます。
※ショップは夏季のみ営業しております。



【施設案内】




ラポートの舎


バス専用駐車場からすぐの建物です。ファーム富田では唯一の、富良野地域の特産品とお土産を扱っているショップがあります。ファームと地域を繋いでいることからフランス語で“繫がり”を意味する“ラポート”の名が付けられました。オリジナルスイーツ販売も行なっています。バス専用駐車場側にはソフトクリームやドリンクを販売する小さなショップがあります。





【営業時間】
[5月上旬~5月中旬]
09:30~16:30
[5月下旬~6月]
09:00~17:00
[7月]
09:00~18:00
[8月]
09:00~17:00
[9月]
09:00~16:30
[10月上旬~中旬]
09:30~16:00
[10月下旬~4月]

Close


※時季により変更する場合がございます。

【施設案内】




倖の舎


倖の畑の端にある休憩スペースです。涼しげなせせらぎの音を聞きながらラベンダーに囲まれ、ゆったりと流れる時間をお楽しみください。


【営業時間】
休憩スペースです。
積雪時はご利用いただけません。


【施設案内】





アルブの舎


フランス語で“木”を表す”アルブル”にちなみ名づけられたショップです。二つの塔が印象的な建物は多くの人々が集う「駅舎」をイメージして建てられました。





【営業時間】
[6月中旬~下旬]
08:30~17:00
[7月]
08:30~18:00
[8月]
08:30~17:00
[9月上旬]
09:00~17:00
[9月中旬~6月上旬]
Close


※時季により変更する場合がございます。



【施設案内】




北海道旅行の時には、絶対に外せない必須の景観Spot【ファーム富田】



北海道の中富良野町には、こんな夢の花園とも言える様な【ファーム富田】があります。北海道の富良野地区の花と言えば『ラベンダー』で、そんなラベンダーと言う花を日本国内に広げたのも、また【ファーム富田】とも言えます。このラベンダーの一番の見所時期は『7月上旬~7月中旬ころ』になっています。この時期に北海道に訪れる事がありましたら、是非足を運んでみて下さい。ラベンダーをメインに様々な綺麗な花に囲まれてリラクゼーションを感じる事が出来ます! またここに訪れた際には、上富良野町にある【ラベンダーイースト】もセットで訪れると、より一層ラベンダーの虜になってしまうかもしれませんよ!